
銀行の金利が低すぎで萎えてる人「最近良く聞くネット銀行ってどうなんだろう。何だか危なそうなイメージもあるし、心配だな。金利やメリット、セキュリティについて詳しく教えてください。」
今回はこういった質問について解説します。
本記事のテーマ
ネット銀行を4年使ってみて感じたメリット、デメリットを解説します。これから使ってみたいので詳しく知りたいという方へ向けの記事です。

ネット銀行のすすめ
皆さんはお金をどう保管していますか?
銀行に預けている方、何かしらの資産に替えている方、「銀行は信用できない!」と自宅で保管している方も居るかもしれません。
銀行は1000万円までの元本と利息の補償があります。(ペイオフ)
しかし、言い換えれば1000万円までしか保証されないという事です。
しかも、今のメガバンクや地方銀行は0.001%という超低金利。
これでは、信用や金利を期待して預金している方は殆どいないと思います。
しかしながら、普段使いで使うお金を外出先ですぐ引き出せたり、貯金をしようと思っているお金を毎月定期で引き落とし出来たり、引き落としや振り込みの利便性を考えると上手く利用していきたいものです。
そこで普段使いでも便利なネット銀行がおすすめです。
もともと僕は地方銀行と郵便貯金を使っていたのですが、4年前からネット銀行を使い始めました。
メリット、デメリットがありますが、スマホユーザーは圧倒的にメリットが多すぎると思ったので、「デメリットだな、、」感じた部分も含めて解説していきます。

出金手数料と振込手数料が無料になる【年間15000円節約】
僕が使っているネット銀行は「住信SBIネット銀行」です。
僕がメインで使っている預金は2種類ありまして、「普通預金」と「SBIハイブリット預金」です。
普段使いで頻繁に出し入れするお金は普通預金に、あまり動かさない貯金目的のお金はSBIハイブリット預金に入れています。
まずメリットの一つは、サービスの利用状況によりランクがあり、そのランクに応じてATM出金手数料や他行振込手数料が数回無料になります。
今僕はランクが2でATM出金手数料が5回、振込手数料が3回無料です。
例えばで、月に3回ATMから出金をして(手数料108円)、2回振込をする(手数料486円)と仮定すると、月に1296円、年に換算すると15552円になります。
ただの手数料だけで年間15000円以上使っていたのが、ネット銀行に変えると全て無料になります。
家賃などで毎月振込をする方などは節約になりますし、振込自体もスマホで完結出来ます。
ネット銀行を使うまでは毎回ATMへ行って振込をしていましたが、家や外出先で出来るのでかなりストレスが減りました。
【10倍金利】SBIハイブリット預金【定期預金だと20倍】
メリットの2つ目はズバリ「金利」です。
地方銀行の普通預金の金利→0.001%
地方銀行の定期預金の金利→0.010%
SBIハイブリット預金の金利→0.010%
住信SBIネット銀行の定期預金の金利→0.020%
SBIハイブリット預金の金利は単純に地方銀行普通預金の10倍です。
地方銀行の普通預金と住信SBIネット銀行の定期預金を比べると20倍です。
定期同士を比べても2倍違うので、地方銀行で定期預金をしている方はすぐに切り替えるべきでしょう。
そしてポイントは、SBIハイブリット預金はいつでも普通預金の方へ振り替えをすることが出来、定期預金の様な縛りがありません。
その手続きもスマホだけで出来るのでストレスもありません。
普段使いで銀行を使っている方にはメリットしかないわけです。

セキュリティは万全です
ネット銀行といえば、不正ログインやパスワードの漏洩などを連想すると思いますが、セキュリティは万全です。
住信SBIネット銀行には「スマート認証」アプリがあり、振込時に取引内容を確認してから取引内容を確認してから取引実行するため、身に覚えのない不正送金を未然に防ぐことが出来ます。
また、不正ログイン対策としてログインをロックする機能もあり、自分のスマホ以外ではロックを解除できないため、不正なログイン自体を防ぐことが出来ます。
パスワードに関しては定期的に変更のお願いの通知があるので、自己責任で変更します。
店舗型の銀行と比べても、遜色ないぐらいにセキュリティは万全ですので、安心して使うことが出来ます。
とはいえ、フィッシング詐欺対策やワンタイムパスワードを利用する等、手軽さゆえの自己対策は必要です。
ネット銀行のデメリット
4年間使ってみて、特にデメリットと感じたことは殆どないです。メガバンク、地方銀行と併用すればほぼメリットしかありませんが、敢えてあげるとすれば、
・ID,パスワードを忘れると利用できない
・引き落とし口座に指定できない場合がある
・通帳が無い
・実店舗が無いので、何かあった時の相談がしにくい
こんな感じです。
敢えてあげるとすればですので、実際不便を感じたことは無いですね。
通帳が無くてもネット上で取引がすべて見れるので問題無しです。
ネット銀行まとめ
・ATM出金手数料や他行振込手数料が数回無料になる
・SBIハイブリット預金だとメガバンクの金利の10倍(いつでも引き出せる)
・セキュリティを強化する機能やアプリがあって安心(自己対策は必要)
・デメリットらしいデメリットは無し

上手にネット銀行を使って節約しよう
貯金を銀行に置いている方は間違いなくネット銀行に変えた方がお得かと思います。
今ネット銀行に提携するATMも増えてきて、不便を感じることはないと思います。
地方銀行で死蔵させてしまうなら、上手に使って節約していきましょう。
ネット銀行にもいろいろあります。今回紹介した住信SBIネット銀行より金利が高い銀行もありますし、特徴も様々なので自分に合ったネット銀行を見つけると良いと思います。
こちらの記事が参考になりますので是非ご覧ください^^
コメント