こんにちは、けんたです。現在飲食の会社に勤めながら、ブログを始めたり、ライティングを勉強したり、プログラミングも少しづつ頑張ろうと思っています。
何故、これだけ色々とやり始めたかというと、、理由があります。個人で稼げるスキルを身に付けたいからです。
そして何故そう思ったかというと、最近のニュースを見てて、会社だけに収入を依存していたらそろそろまずいと感じ始めました。
日本の企業神話はかなり前から崩れ始めている

先日トヨタの豊田社長は「終身雇用を守るのは難しい」と発言しました。業界トップ企業も終身雇用を続けている企業にインセンティブがあまりないとの認識です。
又、名だたる東証一部上場企業が早期退職者を募集し始めました。
・コカ・コーラ
45歳以上の社員を対象に希望退職者700人募集すると発表
・日本ハム
45歳以上の社員を対象に、全社員の約1割にあたる200人を上限に早期退職者を募ると発表
・NEC
45歳以上の特定部門に在籍する社員に希望退職者を募集すると発表
・富士通
45歳以上の富士通グループの全従業員に給付金付きで早期退職者を募集すると発表
上記の通りなのですが、ほんの一部です。
45歳以上の社員をカットしたいということですよね。
では何故、まだまだ働き盛りの45歳からなのか。
僕の見解ですが、
・45歳以上の高い人件費をカットしたい
・企業を若い世代で固めて活性化
・会社にとって必要のない人間は排除する姿勢を見せ、危機感を持たせる。
恐らくですが、このような理由が大きいのではないかと考えました。個人的な見解ですが、大枠でほぼ正解だと思います。もちろん、他にもたくさん理由はあると思いますが。
自分が仮に今のまま今の会社に勤めて45歳の時にリストラされたとしたら、、恐らく生きていくのがかなり困難だと思います。
そもそも、45歳以上だとかなり需要があって、専門的なスキルが無いと再就職は難しいと思います。異業種だと特にそうですよね。
しかし、自分は大丈夫と思っていたら、リストラの対象なんて話もあながち無い話では無いという事です。
会社に収入を依存していること=リスクと認識

俯瞰して考えると、昨今は少子高齢化なのに、45歳以上から退職者を募集し始めるという事は
リストラされる45歳以上の人が増える
再就職出来ず路頭に迷う
何とか食いつなぐも貯金や資産は無い
貧困老人が増えてしまい、施設問題や孤独死などが更に問題化
上記のような流れで生き方を悩む高齢者は増えてくると思います。
繰り返しですが、45歳でリストラされたとしたらあなたは、生き残っていけますか?
飢え死にしたり、ホームレスになったりは無いかもですが、自分らしい人生を楽しみながら歩める自信はありますか?
家族がいる方は家族を守っていけますか?
年金をもらえる年齢も65歳でもらえるとは限りません。
もしかしたら年金はもらえないかもしれません。
今まで日本国民が妄信していた政府、企業、国家などは当てにならなくなってきています。
少し僕の話をさせてもらうと、僕は就職活動の時に好きだったこともあり外食産業を受けまくっていました。
その中で最初に内定をもらった会社に就職しました。
大学まで行かせてくれた親に迷惑をかけたくなかったので、就職浪人だけはしたくなかったというのが本音です。
大学は遊びまくっていたので、その後ろめたさもあったのですが笑
その後8年ほど勤めた後一度転職します。しかし失敗し挫折。元居た会社に出戻りさせてもらいました。
挫折の経緯に少し触れてる記事があるので、良かったらこちらも読んでみてください。
転職に失敗し、心が壊れ気味だったこともあり、自分の居場所はここしかないと信じ続け一つの場所で頑張ってきました。
周りには同じ目標へ向かって頑張る社員もいたので安心もしていました。
でも、信じ続けて頑張るのも思考が停止しててはだめだと思います。
僕は完全に思考停止して会社に依存しながら生きてきました。
正直言って後悔はしています。
そして、同じような人はたくさん居ると思う。
僕が持っているスキルは
・店舗運営管理
・P/A指導,コミニュケーション能力
・食材、資材等の商品知識
・調理技術
こんな所なのですが、飲食店には需要があるかもしれませんが、このスキルでは個人で稼ぐことは出来ません。
転職エージェントなどマーケットに出しても一ミリも評価されないと思います。
又いわゆる「大企業病」と言われる企業の一部に特化したスキルしか持っていない人も同じだと思います。
だから、個人で稼ぐ力が大切だと思い、動き始めました。
会社を信じていないとは違います。僕は今の会社の社長を尊敬していますし、会社はどんどん大きくなっていくと確信してます。
ただ、大事なのは収入を100%会社に依存する事はリスクであり、個人で稼ぐ力を身に付けておく事がリスクヘッジだと思うのです。
自分を信じて人生を歩もう

前述しましたが、僕は今の会社で働いていれば安泰だと思ってました。
しかし、考え方を変えていかないと、いざという時に身動きが取れない人間になってしまいます。
何度も繰り返しますがこれからは個人で稼げるスキルを身に付けておくことがリスクヘッジです。
例えば
・ライティング
・WEBデザイナー
・プログラミング
・YouTuber
・ブログ
等が副業で上げられます。仕事の日に少しづつ、休みの日に多めに時間をとって勉強始めるのも将来の自己投資として、良いのではないでしょうか。
このような事を周りに話したり、始めようとすると周りに色んな意見を言われます。
特にある程度年齢が上の世代で、この考えを否定してくる人は
・終身雇用崩壊を受け入れられず、考えを変えられない
・自分にスキルが無いから肯定出来ない
だと思います。会社に依存しない、個人で稼げるスキルを持っている人なら背中を押してくれるはず。
挑戦しなければ変わらないし、始めるのに遅いなんてことは無いと思っています。
しかし、自分に何が合うのかは見定めるべきだと思います。
色々やってみて、続けられそうなものを続けていくのが良いと思います。
いつ収入が無くなっても、慌てず稼げる力を身に付けたいですよね。
という訳で今回の記事は以上になります。
僕もまだまだ不慣れですが、ブログ、ライティング、プログラミングを頑張っていきたいと思います。
コメント